ナポリ・ポンペイ ぶらり

20数年ぶりの訪問でした。すっかり充実していました。ツアーに入ったのでゆっくり腰を据えて撮る時間はなく、観光的な撮影で嫌気がさしましたが、ポンペイの写真ブログをいくつかみましたら、まあ、そんなに遜色ないか・・と妙に低レベルで納得。

西暦79年8月24日、ナポリ湾を見下ろすヴェスヴィオ火山が大噴火すると、南東10キロに位置したナポリ近郊の都市国家ポンペイの町は火山灰に埋もれ、79に壊滅しました。

その後、約1700年の時を経て、本格的な発掘で古代都市国家がほぼ完全に蘇生しました。2000年前の荷車の轍に削られた敷石の痕(写真あり)。

整然と区画されたポンペイの町には、住居、劇場や公衆浴場、神殿、娼館まで、そして下水道も完備されていました。パン屋の釜(写真あり)も完全に復刻。釜からは81個の炭化したパンが出てきたそうです。

人口1万人以上の町には、壁画(写真あり)やモザイク画(写真あり:猛犬に注意という吠える犬のモザイクが家屋の玄関に)、市民が記した落書き(写真あり)などが当時のまま残され、ローマ帝国の市民たちの贅沢で、享楽的な暮らしぶりが伺えます。娼館の路地入り口には、ご丁寧に石畳に矢印(写真あり)が彫られていました。そうした平和な日々は、ベスピオ山の大噴火によって、一瞬にして崩れ去りました。逃げ遅れた人々は高熱ガスで窒息死し、その上に灰が降り積もりました。灰は硬く固まり、肉体が朽ちて空洞が残りました。研究者たちは、その空洞に石膏を流し込み、死の瞬間の姿を浮かび上がらせました(写真あり)。石膏の人型は、噴火の寸前まで生存したポンペイ市民の悲劇を伝えています。ポンペイ遺跡は、自然災害に弱い人間の宿命を物語る世界遺産です。

イタリア政府は2008年7月4日、同国南部のポンペイの遺跡の荒廃が進んでいるとして「非常事態」を宣言しました。

 イタリア政府文化相は声明で「世界でもっとも重要な文化遺産の1つ」であるポンペイの遺跡を「これ以上放置し、荒廃にまかせることはできない」と。地元の考古学当局も声明を出し、古代のモニュメント自体は荒廃しているわけではないとしながらも、警備や排水が不十分だと指摘しました。

最初の3枚は、ナポリの海岸です。4枚目は、故丹下健三氏設計の醜いビル群です。ポンペイの遺跡が爆笑します。最後の4枚は富裕者の家の中です。ご笑覧くださいませ。

(2009.01.23 シドニー・ボーイ記)

  

ナポリ・ポンペイ ぶらり